FFRIエンジニアブログ

株式会社FFRIセキュリティのエンジニアが執筆する技術者向けブログです

脆弱性

AddressSanitizer の内部実装を読む 2-1 〜 LLVM 関数計装編

はじめに 1 概要・論文編 2-1 LLVM 関数計装編 (本記事) 基礎技術研究部の末吉です。 前回の記事では ASan の概要と使い方、論文について解説しました。 今回からは執筆時点最新版の 2024 年 5 月にリリースされた LLVM 18.1.5 のコードから、どのように ASa…

AddressSanitizer の内部実装を読む 1 〜 概要・論文編

はじめに 基礎技術研究部の末吉です。 バグを検知するツールにサニタイザー(Sanitizer)というものがあります。 英語で Sanitizer は「消毒剤」という意味で、Hand Sanitizer なら手指消毒剤を意味します。 ここで紹介するサニタイザーは、菌の代わりにバグを…

HTTP リクエストスマグリング入門から最新研究まで

はじめに 基礎技術研究部リサーチエンジニアの末吉です。 HTTP リクエストスマグリング(HTTP Request Smuggling: HRS)の CVE 登録数を見ると、最初に発表された 2005 年に大量に登録されて以降は下火傾向で、2018 年までは毎年数件ずつ登録される程度でした*…

Exim に関するアップデート適用状況の観測

はじめに FFRI セキュリティエンジニアの田中です。 セキュリティ関係の仕事をしていてよく思うことがあります。 『ベンダーからの修正バージョンリリース後にシステム管理者はどれくらいの期間でアップデート適用をしているのか???』と。 この疑問の…

RISC-V で JIT-ROP をやってみる

はじめに FFRI リサーチエンジニアの中川です。今回は近年注目を集めている RISC-V において ASLR RELRO データ領域での実行防止が有効な状況下で JIT ROP によるシェル起動をやってみたので、簡単にその紹介をします。 なお、将来的に悪用される可能性があ…