FFRIエンジニアブログ

株式会社FFRIセキュリティのエンジニアが執筆する技術者向けブログです

カンファレンス・学会-CODE BLUE

CODE BLUE 2021 参加報告

はじめに FFRIセキュリティエンジニアの村上です。昨年 10 月 19、20 日に開催された日本発の情報セキュリティの国際会議 CODE BLUE 2021 に参加しました。数多くの興味深い講演の中から、本記事では、オンサイト参加者限定のクローズドセッションであり…

CODE BLUE 2021 採択に至るまで

はじめに 基礎技術研究室リサーチエンジニアの中川です。 先日行われた CODE BLUE 2021 に参加し、登壇してきました。 codeblue.jp 今回の記事では本研究をスタートして CFP に応募し、採択に至るまでの経緯について紹介していきます。 はじめに 今年の CODE…

CODE BLUE 2019 参加報告

はじめに FFRIリサーチエンジニアの末吉です。 10 月 29、30 日に開催された情報セキュリティの国際会議 CODE BLUE 2019 に参加しました。 今年の CODE BLUE はサプライチェーン攻撃に関する発表が多くされました。 私が聴講した、これらの発表について書き…

CODE BLUE 2018 参加報告記 その2

はじめに CODE BLUE 2018にて、JPCERT/CCが作成、公開しているLogonTracerというツールについての発表がなされました。 このツールのソースコードはGitHub上で公開されています。またインストールの手順も分かりやすく記載されているので、誰でも簡単に使用…

CODE BLUE 2018 参加報告記

はじめに FFRI エンジニアの田中です。 今回は、11 月 1 と 2 日に参加させてもらった情報セキュリティカンファレンス CODE BLUE 2018 について書きたいと思います。 数々のおもしろい発表がありましたが、ここでは3つの発表を紹介させてもらいます。 4G基地…