FFRIエンジニアブログ

株式会社FFRIセキュリティのエンジニアが執筆する技術者向けブログです

2024-01-01から1年間の記事一覧

FFRI AMC へのパスキー実装

はじめに こんにちは、製品開発部の柳です。 私は、当社の主要セキュリティプロダクトである FFRI yarai を集中管理する FFRI AMC(以下、AMC)という Web アプリケーションの開発・保守業務を行っています。 現在 AMC には、ワンタイムパスワードを用いた多要…

AddressSanitizer の内部実装を読む 2-1 〜 LLVM 関数計装編

はじめに 1 概要・論文編 2-1 LLVM 関数計装編 (本記事) 基礎技術研究部の末吉です。 前回の記事では ASan の概要と使い方、論文について解説しました。 今回からは執筆時点最新版の 2024 年 5 月にリリースされた LLVM 18.1.5 のコードから、どのように ASa…

セキュリティ専門企業に非情報系出身者が入社した感想

はじめに こんにちは。セキュリティエンジニアの田村と千原です。この記事は 2 人で共同執筆しております。 この記事はFFRIセキュリティに興味はあるものの、大学や専門学校で非情報系の事を学んでいる、もしくは、セキュリティやコンピュータの事前知識…

Eolh のご紹介 ~ Windows コンテナにおける Security Observability の実現に向けて

Summary FFRIセキュリティでは、既存のクラウド環境における Observability ツールがほとんど Linux コンテナ向けである事に注目しました。そこで Windows コンテナ向けの Eolh を開発し OSS として GitHub に公開いたしました。 Background クラウドネ…

AddressSanitizer の内部実装を読む 1 〜 概要・論文編

はじめに 基礎技術研究部の末吉です。 バグを検知するツールにサニタイザー(Sanitizer)というものがあります。 英語で Sanitizer は「消毒剤」という意味で、Hand Sanitizer なら手指消毒剤を意味します。 ここで紹介するサニタイザーは、菌の代わりにバグを…

CODE BLUE 2023 発表紹介

はじめに 基礎技術研究部リサーチ・エンジニアの加藤です。 2023 年 11 月 8, 9 日の 2 日間に亘って開催された CODE BLUE 2023 に参加しました。 本記事では、私が聴講した講演の中から特に興味を惹かれた「シンボリック実行とテイント解析による WDM ドラ…

Black Hat Asia 2023 と CODE BLUE 2023 の登壇に至るまで

はじめに こんにちは。基礎技術研究部の中川です。5 月に、シンガポールのマリーナベイサンズで行われた Black Hat Asia 2023 に登壇してきました。また、11 月に東京で行われた CODE BLUE 2023 にも登壇してきました。色々ありまして発表してからかなり時間…